NEWS

●『嗜み』(文藝春秋)2013年20号/心に残る「今どきのシネマ」欄:

映画についてのエッセイ「わたしのなかの無口な理容師」

 

●『クロワッサンプレミアム』(マガジンハウス)2013年12月号

「二十歳の頃に読んだ本」欄:宮沢賢治「貝の火」についてのインタビュー

自作を朗読する会が日本近代文学館で行われます。
今回は、小説家の磯崎憲一郎さん、詩人の文月悠光さんをお迎えします。
司会として二部の座談会に参加し、お二人から創作にまつわる話を伺います。

第75回『声のライブラリー』〜自作朗読と座談会
■日時   2013年11月9日(土)午後2時〜午後4時(開場 午後1時30分)
■会場   日本近代文学館・ホール
      〒153-0041 東京都目黒区駒場4-3-55(map
■出演   磯﨑憲一郎(作家)/文月悠光(詩人)
      * 司会:小池昌代(詩人・作家)
■料金   2,000円(※会員 1,800円、学生 1,500円)
■定員   80名(先着順・全席自由)
■お問合  日本近代文学館 *03-3468-4181

 

 

 

『インド夜想曲』などで知られる作家、アントニオ・タブッキの魅力について多方面から語り合う「シンポジウム」に出演します。

『アントニオ・タブッキ〜水平線の彼方へ』
■日時   2013年10月20日(日)午前10時30分〜午後4時20分
■会場   イタリア文化会館・アニェッリホール
      * 〒102-0074 東京都千代田区九段南2-1-30(map

■予定   [第一部]「タブッキを語る」
       10:40 マリア・ジョゼ・ド・ランカストレ(タブッキ夫人) 
       11:00 アンドレア・バイヤーニ(作家) 
       11:20 和田忠彦(東京外国語大学教授) 
       11:40 討論
      [第二部]「タブッキを読む」
       13:30 ≪対談≫ 
           堀江敏幸(作家、早大教授)

           いとうせいこう(作家、俳優)
           司会:和田忠彦 
       14:10 澤田直(立教大学教授) 
       14:30 小池昌代(作家) 
       14:50 休憩 
       15:10 村松真理子(東京大学准教授) 
       15:30 花本知子(京都外国語大学講師) 
       15:50 タブッキ作品朗読 
■問合せ  イタリア文化会館:03-3264-6011

 

江東区の文学講座の講師を6回に渡って務めます。
東京・下町の風土に縁のある作家、作品の魅力を伝えます。

江東文学サロン
東京・下町・文学逍遥~詩と小説をあじわう~(全6回)


■日程・カリキュラム
第1回 10月25日(金)俳人・久保田万太郎を読む
第2回 11月15日(金)都市の感性~二人の戦後詩人1:田村隆一
第3回 12月13日(金)都市の感性~二人の戦後詩人2:北村太郎
第4回 1月17日(金)芥川龍之介の短編を読む:『父』『トロッコ』『点鬼簿』
第5回 2月14日(金)幸田文のエッセイを読む:『崩れ』
第6回 3月14日(金)樋口一葉の作品を読む:『にごりえ』

■時間: 午後7時〜8時30分
■会場: 江東区文化センター・会議室
     *〒135-0016 東京都江東区東陽4-11-3 [map]
■受講料:受講料6,000円(教材費別途300円)
■お申込:Web:http://www.kcf.or.jp/kouza_reserve.html
     電話:03-3644-8111
     *定員を超えた場合は抽選。定員に達していない場合は先着順で受付。

 

2013
06/27
Thursday

「吉原幸子草稿展」にちなんだ朗読会に出演します。

吉原幸子の詩を聴く~誕生日記念朗読会
■日時: 2013年6月28日(金)午後7時〜9時( 午後6時30分開場)
■会場: 数寄和 [map]
     *〒167-0042 東京都杉並区西荻北3-42-17
■出演: 稲葉真弓、野村喜和夫、小池昌代、目黒裕佳子
■会費: 2,000円 
■お問合・ご予約:数寄和 *03-3390-1155/contact@sukiwa.net

 

おめでとう』(新潮社)の刊行を記念して、朗読会&ライブを開催します。

 

 

■日時:2013年4月26日(金)午後8時〜
■会場:カフェ・ラバンデリア(Cafe Lavanderia)[map]
    〒160-0022 新宿区新宿2-12-9 広洋舎ビル1F
■出演:小池昌代(朗読)、金子雄生(トランペット)、河崎純(コントラバス)
■料金:飲み物代のみ・朗読会&ライブは無料
■お問合せ:03-3341-4845(営業時間:午後2時〜午後10時・毎週火曜休)

※金子雄生(かねこ・ゆうせい)
 *公式サイト:http://yuseikaneko.jimdo.com
※河崎純(かわはら・じゅん)
 *4/5 金子雄生/河崎純 デュオアルバム『ふたつの月』をリリース。

 

「祝福」をテーマにしたアンソロジー詩集おめでとう』(新潮社)が刊行されました。

祝福の詩を集めて、アンソロジーを作りました。誕生、卒業、婚約、結婚、季節の移ろい、人生の苦難や哀しみさえも、祝福のフィルターを通して、捉え直してみる。このアンソロジーはその小さな実験の場でもありました。雨があがり、新緑の季節。言葉よ、届け。(小池昌代)

 

 

※文芸誌『波』(新潮社)に、「祝福」についてエッセイを寄稿しています。
http://www.shinchosha.co.jp/nami/

 

ニッポン放送のラジオ番組に出演し、お笑い芸人のピース又吉さんと現代詩について語ります。

■番組名 :『ピース又吉の活字の世界』
■放送日時: ①. 2月13日(水)20時〜20時30分
       ②. 2月27日(水)20時〜20時30分
■放送局 : ニッポン放送(AMラジオ1242kHz)
■出演  : ピース又吉、小池昌代

※ピース又吉(又吉直樹)
* 公式ブログ:http://matayoshi.laff.jp
* 公式Twitterアカウント:@matayoshi0

 

3人の文学者による朗読会と座談会に司会として出演します。

第72回『声のライブラリー』〜自作朗読と座談会
■日時   2013年2月9日(土)午後2時〜午後4時(開場 午後1時30分)
■会場   日本近代文学館・講堂
      〒153-0041 東京都目黒区駒場4-3-55(map
■出演   小池真理子(作家)/池井昌樹(詩人)/青山七恵(作家)
      * 司会:小池昌代(詩人・作家)
■料金   3,000円(※会員 2,700円)
■定員   100名(先着順・全席自由)
■お問合  日本近代文学館 *03-3468-4181

 

 

 

2013
01/21
Monday

高校生に向けた小説を読み解く入門書に「どよどよ」(『黒蜜』[筑摩書房] より)が収録されています。編者:紅野謙介、清水良典。2012年11月10日刊行。