NEWS

芸術新聞社のWebサイトにて連載中の小説『悪態』の第20回がアップされています。

 

家庭画報』(世界文化社)にて連載中の映画評「今月の映画」。
7月号では『ターナー、光に愛を求めて』を取り上げました。

 

     ©Thin Man Films

2015
06/01
Monday

津田塾大学にて講演会を行います。

 

書くことにおける自力と他力

書く行為にジャンルが働きかける力とはどういうものか。

それらはどう違い、どこが同じなのか。

書くことは孤独な行為だと言われますが、
そこに他者の入る余地はないのでしょうか。

書くことの豊かさを願って、共に考えるひとときを持ちたいと思っています。
                             (小池昌代)

■期日  2015年6月9日(火)午後4時20分〜5時50分

■場所  津田塾大学・小平キャンパス・7号館7101教室

     * 〒187-8577 東京都小平市津田町2-1-1 [map]

■お申込 申込フォーマット(津田塾大学ライティングセンター)

     *「6/9 書くということと私23」を選択してください。

■受講料 参加費無料

■お問合 042-342-5129(津田塾大学ライティングセンター

 

2015
05/29
Friday

河瀨直美監督の映画『あん』のオフィシャルブック(キネマ旬報社)

エッセイ「生命の湯気」を寄稿しています。

芸術新聞社のWebサイトにて連載中の小説『悪態』の第19回がアップされました。

2015
05/18
Monday

中原中也と萩原朔太郎をめぐって、言葉と詩歌に関する講演会を行います。

 

小池昌代 文化講演会

言葉はどこから詩になるか、 詩はどこから歌になるか ―中原中也と萩原朔太郎

■期日  2015年5月24日(日)午後2時〜3時30分

■場所  早見芸術学園

     * 〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1-2-16 [map]

■お申込 往復はがきに住所・氏名・電話番号を明記の上、上記宛先に送付

■受講料 1,500円(当日受付にて精算)

■定員  100名(先着順)

■お問合 0467-24-4002(鎌倉ペンクラブ事務局/平日午前9時〜午後5時)

 

芸術新聞社のWebサイトにて連載中の小説『悪態』の第18回がアップされています。

芸術新聞社のWebサイトにて連載中の小説『悪態』の第17回がアップされています。

 

2015
05/09
Saturday

週刊朝日』(朝日新聞出版)2015年1月16日号に書評が掲載されています。
ナタリー・ギンツブルグ著/望月紀子訳『わたしたちのすべての昨日』(未知谷)を取り上げました。

 

22人の作家の短編アンソロジー『文学2015』(講談社)に

短編小説「男鹿」が掲載されています。