NEWS

白水社のWebサイトで連載中のエッセイ『詩と幼年〜水の町の物語』の

第16回「白い声」がアップされました。

 

2016
07/25
Monday

パリで新作詩の朗読会が行われました。

 

国際交流基金・パリ日本文化会館の新展覧会のシリーズとして、

アトリエ・ワン(塚本由晴+貝島桃代+玉井洋一)

ディディエ・フィウザ・フォスティノ(Didier Fausino)による展覧会

La Maison Magique(マジカル・ハウス)」が2016年6月8日-7月30日に

開催され、小池はそのカタログに詩を数篇書きおろしました。

今回の朗読会はその一環で行われたものです。

 

エッセイ『言葉が鍛えられる場所』(大和書房)の著者、平川克美さんと
詩をめぐって対談を行います。

 

小池昌代 x 平川克美「真夏の夜の詩」

〜『恋愛詩集』・『言葉が鍛えられる場所』刊行記念

■期日  2016年8月10日(水)午後8時〜10時(開場午後7時30分)

■場所  本屋B&B

     * 〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-12-4 マツヤビル2F [map]

■入場料 1,500円+1 drink order(500円)

■ご予約 Pass Market

■お問合 本屋B&B * Tel:03-6450-8272

 

 

2016
07/13
Wednesday

書き下ろしの短編小説「捨子」が、『三田文學』(慶應義塾大学出版会)

2016年夏季号(No.126)に掲載されました。

 

雑誌『中央公論』(中央公論新社)にて連載中のエッセイ
小池昌代と山口文憲のふたりで本あわせ」。
2016年8月号では下記書籍を取り上げました。

 

伊東豊雄・中沢新一『建築の大転換 増補版』(ちくま文庫)

19世紀のアメリカを代表する女性詩人エミリー・ディキンスンについて

慶應義塾大学にて講演を行います。

 

日本エミリィ・ディキンスン学会 第31回大会

「和歌とエミリー・ディキンスン」

■日程: 2016年7月9日(土)

■時間: 午後4時30分〜5時20分

■会場: 慶應義塾大学 日吉キャンパス・来往舎1F シンポジウムスペース
      * 〒223-0061 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 [map]

■お申込 不要

■受講料 参加費無料

■お問合:慶應義塾大学・朝比奈研究室
      * Tel:045-566-1151(内線33224)
      * asahina@a5.keio.jp

 

読売新聞・日曜版「味な話」に、4週に渡ってエッセイが掲載されます。

第1回(7月3日)は「鰻おばさんの思い出」です。

 

月刊誌『清流』(清流出版)に連載中のエッセイ・挿画『牛の歩み 虎の夢』。
2016年8月号のタイトルは「入口のない家」です。

 

 

6日間に渡って行われる文学教室の1コマにて講演を行います。

テーマは「音読で開く、樋口一葉の世界」です。

 

第35回夏の文学教室〈文学の明治−時代に触れて〉

「音読で開く、樋口一葉の世界」

■日程: 2016年7月30日(土)

■時間: 午後2時10分〜3時10分(Ⅱ時間目)

■会場: 有楽町よみうりホール
     * 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1 – 11 – 1 読売会館7階 [map]

■受講料:前売1,900円〈当日2,000円〉(各日券)

     * 6日間の通し券もあります。

■お申込:下記Webサイトをご参照願います。

     http://www.bungakukan.or.jp/cat-lecture/cat-summer/1123/

■お問合:日本近代文学館・文学教室係
     * Tel:03-3468-4181

 

 

2016
06/21
Tuesday

河合楽器のグランドピアノ「Shigeru Kawai」のオーナーズマガジン

エレガンテ』創刊号に、エッセイ「待つ」が掲載されています。