NEWS

2009年に放送されたNHK番組『世界一番紀行』が再放送されます。
インド・コルカタを訪ねました。

■番組名:  世界一番紀行 世界で一番人がひしめきあう街〜インド・コルカタ
■放送日時: 初回  2018年2月13日(火)午前9時~10時40分
       再放送 2018年2月14日(水)午前0時30分〜2時10分
■放送チャンネル: NHK・BSプレミアム

 

インドのコルカタは、1平方キロあたり2万4700人以上が暮らす、シティとして比較する限りにおいて一番人がひしめき合う街。人、車、牛、バス、人力車でごった返し、猛烈なけん騒が街を包む。路地には電球を手作りする職人、ボールペンや使い捨てライターを再生する店、家が狭くてモノを置けない人のためのロッカー屋など、何でもある。詩人・小池昌代が街に飛び込み、人々の生活やダイナミズム、けん騒と混とんを見つめます。

 

 

自作を朗読する会が日本近代文学館で行われます。
今回は、詩人の貞久秀紀さん、作家の滝口悠生さんをお迎えします。
司会として二部の座談会に参加し、お二人から創作にまつわる話を伺います。

 

第92回『声のライブラリー』〜自作朗読と座談会
■日時  2018年2月10日(土)午後2時〜午後4時(開場 午後1時30分)
■会場  日本近代文学館・ホール
     〒153-0041 東京都目黒区駒場4-3-55(map
■出演  貞久秀紀(詩人)/滝口悠生(作家)
     * 司会:小池昌代(詩人・作家)
■料金  2,100円(※会員 1,900円、学生 1,600円)
■定員  80名(先着順・全席自由)
■お問合 日本近代文学館 *03-3468-4181

 

  

2018
01/29
Monday

第1回宮古島文学賞の二席に短編小説「匙(かひ)の島」が入賞しました。

 

昨年の夏、宮古島を訪れました。10年ぶりのことでした。町を歩いていると、店のウィンドウに宮古島文学賞募集のポスターが貼ってありました。短編30枚〜50枚以内。応募資格は不問とあります。ふと心を動かされました。東京に帰ってからも、島をテーマにした短編を書いてみたいという小さな火のような気もちは消えることがありませんでした。そこで、書いて応募することにしました。夢中になって、なんとか書けました。「匙(かひ)の島」は宮古島をモデルとしてはいますが、虚構の島です。送るとき、どきどきしました。二席に選んでいただき、感謝しています。宮古島は、わたしにとって、忘れられない縁の深い島です。そもそも「島」というものに、以前から心惹かれるものがありましたし、昨年は、日本の歌の源流を求めて、琉球の和歌(琉歌)や「おもろそうし」を読んでいたのです。一篇を書くと、「島」を書いてみたいという気もちが、さらにふくらみました。今年はこの一篇に続く短編を、もう少し書き継いで行きたいと思っています。

(小池昌代)

 

現代詩手帖』(思潮社)2018年1月号に、

詩篇「百足(むかで)」が収録されています。

 

カズオ・イシグロの世界』(水声社)に

エッセイ「声のなかへ、降りていくと」が収録されています。

 

創作的エッセイ・掌編幻想小説『幼年  水の町』(白水社)が刊行されます。

白水社のWebサイトで連載していた作品を加筆修正し、一冊にまとめたものです。

 

家庭画報』(世界文化社)にて連載中の映画評「今月の映画」。
2018年1月号では『わたしは、幸福(フェリシテ)』を取り上げました。

 

©ANDOLFI – GRANIT FILMS – CINEKAP

NEED PRODUCTIONS – KATUH STUDIO

SCHORTCUT FILMS / 2017FILMS / 2017

方丈社のWebサイトで連載中の散文『影を歩く』の

第八回「傷とレモン」がアップされています。

 

たかとう匡子著『私の女性詩人ノートⅡ』(思潮社)に

小池昌代論「果てしなく転がり落ちる石」が収録されています。

 

詩集『野笑』(澪標)が刊行されました。